 |
 |
さすがソーセージの本場です。どこへでも移動できる1人屋台で小さなガスボンベをもって暖かいソーセージ
をサービスしています。1本約200円です。 |
これが通のソーセージの食べ方です。立ち食いでパクパクといたって手軽にすませます。
でも食べ過ぎないほうがいいよ。ライプチッヒにて。 |
 |
 |
6月は結婚式のシーズンです。とくに金曜日はあちこちで
みかけました。歴史のある重厚な教会の背景がよく似合います。 |
赤ちゃんをつれたヤンママのおしゃべり会。長い冬が終わり待望の夏の太陽
を受けて楽しそうです。 |
 |
 |
小学生。古い街並みをみながら毎日の
登下校でしょうか。歴史を肌から勉強できるでしょう。世界遺産の街・ヒルデスハイムにて。 |
買い物帰りの老夫婦。古い木組みの家と石畳の
道がよく似合います。いつまでもお元気で。世界遺産の街・ゴスラーにて。 |
 |
 |
お父さんの肩車でよくみえま〜す。ハメルーンの「ネズミ捕り男」の
野外劇場にて。 |
僕も正装で頑張ってま〜す。蝶ネクタイをみて! |
 |
 |
ドイツの郵便配達婦。街中は手押し車か自転車を使っている。 |
ライプチッヒの街でみた学生の辻音楽師たち。さすが本場の
演奏でした。 |
 |
 |
なつかしい手風琴。なんともいえぬ郷愁のある旋律で心がなごみます。
ブルーメンの市庁広場で。 |
東ドイツ時代の有名な国民車、トラバンテ。2サイクルエンジン
で30年前は全盛でしたが今やクラシックカーです。旧東ドイツ、クヴェトリンブルグにて。 |