(e-4)遺跡のある風景

 カイロ以南のナイル川沿岸は遺跡の宝庫である。カイロ郊外のギザ、サッカラ に始まりスーダンの国境に近いアブ・シンベルまでの川沿いには紀元前からの遺跡が主なものだけでも20箇所ちかくある。紀元前5000年頃ナイル流域 に定住した農民が最古のエジプト人と考えられているが、紀元前3000年頃からファラオが統一するひとつの国になっていき急速にエジプト文明の 花が開いていった。紀元前の古代史でいえばわが国縄文の歴史と発祥時期はよく似ているが3000年以降の文明、エジプトで展開した言語や科学技術の 発達に驚嘆せざるを得ない。エジプト考古学が世界中で人気があるのもそんなことに原因があるのだろう。
 ここでは短期間に周遊した遺跡の 中からツクソールとアブシンベルの風景を紹介する。遺跡の位置などは(e-5)ナイル川に掲載の地図を参考にして頂きたい。 
          
撮影日2004年12月6日-12月15日
ルクソール神殿にて。ナイル川東岸の道路沿いにある。紀元前1500年の建築物が歩道のすぐ 傍にあり日常生活をする人々が通り過ぎていく風景はタイムキャプセルの世界のようである。
ルクソール、カルナック神殿のオベリスク。このHPの最後に掲載の写真「切りかけのオベリスク」に 説明してあるが、はるか南のアスワンで製作しここまで運んで設置したという。 カルナック神殿にて。ルクソール東岸の最大の観光ポイント。歴代のファラオが次々と造営しエジプトで 最大規模を誇る神殿となった。
ルクソール西岸、ラムセスV世葬祭殿、列柱室。天井に描かれた絵には今なお当時の彩色の 青がくっきり残っている。雨がなく乾燥した気候が保存状況をよくしている。 ルクソール西岸、ラムセスV世葬祭殿、塔門。神殿の中には大中小いくつかの塔門がありカルナック神殿 のような規模の大きい神殿では10の塔門がある。
ルクソール西岸、王家の谷で発掘作業をする人々。現在も発掘作業が続いている。日本の発掘調査団も 活躍しているらしい。岩山で作業がやりにくそうである。日本では遺跡の発掘作業は年配のおばさんが主体であるがここでは女性は 全くみかけることがない。山の上のほうでも作業をしている。どんな不思議発見があるのだろう。
このHPシリーズ(e-3)エジプト遺跡の今昔 で掲載したアブシンベル神殿のラムセスU世の 一番右側の像。足元の台座にあるヒエログリフが美しい。 アスワンにある切りかけの巨大なオベリスク(長さ42m、重さ1267t)。製作中、石にひびが入ってしまい中断したと 推定されている。花崗岩の産地アスワンから250km 離れたルクソールまでナイル川を船で運んだといわれている。驚き!


Homeへ戻る