 |
 |
カイロ市内を流れるナイル川。写真の手前が上流、遠方が下流、カイロの中心地は川の右手。カイロの南あたりから
デルタ地帯が広がり緑豊かで肥沃な土地となる。(左の地図の写真1の場所)
|
 |
ルクソール西岸。朝日をうけて荒涼とした西岸の谷がナイル川越しに浮かび上がる。川辺にはヤシの植林地がみえる。(左の地図の写真2の場所)
|
 |
上空からみたナイル川(左の地図の写真3)。このあたりから両岸に緑の地域がでてくる。
とはいえ川幅の6,7倍でそれを過ぎると赤茶色の砂漠か山谷となる。
|
 |
(写真4)アアスワン名物、ナイルに浮かぶファルーカ(帆掛け舟)。西岸の丘の上には貴族の墳墓などがみえる。
|
 |
 |
(写真5)アスワン郊外、ナセル湖の北端にあるカラブシャ神殿。ナセル湖建造による水没から救うため移築された。 |
(写真6)アスワンハイダムから眺めたナセル湖。広大な人口湖が広がる。湖右側の遠くにみえるのは神殿。何故か犬が出迎え。 |
 |
(写真7)アブシンベル神殿の前に広がるナセル湖。ナセル湖ができる前はこの眼前の岩肌に神殿はあったが水没から
免れるため現在の位置に移築された。空と湖の色がエジプシャン・ブルーで美しい。 |
ナイル川について写真と説明文を掲載したが、絵葉書的な景色に
とどまってしまった。もっと生活に密着した場面が欲しかったが数日の駆け足ツアーでは無理であった。またの機会としたい。
|
Homeへ戻る