(d-3)中国・紹興

 杭州から南東へ40km、高速道路をバスで約1時間の紹興を日帰り訪問しました。 紹興は紀元前・越の時代(BC600-BC324)からのウルトラ古都ですが近年は新しい産業の進出が著しい地区です。「紹興」とは「王位を継承して国を再興する」の意だそうです。 また紹興は名前の通り2000年の歴史をもつ紹興酒の産地です。
中国の生んだ作家であり思想家であった魯迅(1881-1936)、政治家・周恩来(1898-1976)の生まれ故郷としても知られています。 人口は430万人の中都市ですが街の中央部も新旧の風情が混在しています。市の中心部にある魯迅の記念館を訪ねた 後裏通りをぶらぶらと歩きまだ残っている昔の趣を楽しみました。運河が多く「東洋のベニス」とも呼ばれていたようですが昔を 知りませんのでこれは今では少々誇張のように思えます。 
撮影日10月16日
魯迅記念館にて。国民作家ということで、多くの見学客が訪れている。魯迅の生家や周辺が整備されて19世紀後半の中国の建物、調度品、生活用具 などが魯迅の記念品とともに展示されている。魯迅は当時日欧に支配されていた清国の退廃的、愚弱的な雰囲気をなんとか目覚ませようと数々の小説を書いた。若き時代(23才)仙台医学専門学校に留学、 7年間の青春時代を日本で過ごし後の彼の思想を成形した。記念館には日本に留学したことが見落とす位の小さいパネルで紹介されているが、このあたりが現代中国らしい日本に対する扱いである。
魯迅記念館にて。(左上)デザインの美しい椅子である。が座り心地は?(右上、左下、右下)屋根のデザイン、装飾、瓦の重ね方が 面白い。瓦は6,7枚が重なった構造になっている。
紹興には街の中に運河が残っていて両側に小さい民家があり、足で漕ぐ舟が行き来している。 今では舟は観光用のようであるが、のんびりした風情をみせてくれる。運河にかかるたいこ型の石橋があちこちにありこれが これがまた風景を 引き立たせている。   運河で洗濯をする人。運河の水はきれいと
  は言えぬが昔からやっているのだろう。
紹興名物、臭豆腐。この名物を食べさせてくれる店があちこちにあるが、 近ずくだけで奇妙ななんとも言えぬ匂いがただよってくる。鼻の敏感な人だと街がこの匂いをしているという。豆腐に秘伝のタレ(これが臭い)をつけて揚げるという極めて 簡単な料理であるが熱いうちに食べると意外にうまい。1パック5元(75円)。
狭い路地を走る輪タク。 紹興酒を売る酒元。紹興酒は5年もの位が飲み易い。10年ものになると 少々ねっとりして甘みがあり食事しながらにはあまり適さないと思う。5年もの500mlで20元(300円)位。
運河で洗濯をする夫婦と遊ぶ子供。側にはひよこが歩いている。そのうち 食用になってしまうのだろうか。こういう風景は日本では田舎にいっても殆どみかけなくなったが紹興のような都会に 残っていることが面白い。左手前の鉢をふせたような大きな石は何でしょう、中国語ができないので確かめることが できませんでした。


Homeへ戻る