英国の古い田舎家は、日本の昔の田舎家のように茅葺屋根で
風情がありますがさすが英国でもごく一部を除き少なくなっているようです。やはり茅の確保や維持管理が大変なようです。おみやげ屋さんや空港でみかける
湖水地方の田舎家の手作りミニチュアモデルは昔から有名です。今回の旅行でもあちこちというわけにはいきませんでしたが、ポツンポツンとそして著名人の生家など
として茅葺は見かけることができました。茅葺でなくても古色蒼然とした英国風の建家は貫禄があり庭の草花や蔦が家としっくりマッチしてすばらしい雰囲気を
かもし出しています。 ただ冷暖房完備、便利な機能に慣れ親しんだ都会人にとっては多分ながく住むことはできそうにもありませんがどうでしょう。 |
撮影日2006年6月7日-6月16日 |
![]() |
ミニチュアモデルとなるような典型的茅葺の田舎家。壁にはうバラが見事。個人宅のようであるがよく管理されているのに感心する。 イングランド中央部、カッスルクーム村にて。 |
![]() |
シェークスピアの奥さん、アン・ハサウェイの結婚前に住んでいた茅葺家。16世紀後半の建物であるが、建築当時のままに保存されて いる。当時の裕福な小地主の暮らしを垣間見ることができる。イングランド中央部・ストラトフォード・アポン・エーボンにて。 |
![]() |
6,7月はバラの季節。蔦のはう建物とのコントラストが美しい。イングランド中央部、ストラトフォード・アポン・エーボンにて。 |
![]() |
![]() |
![]() | |
(上)コッツウォルズ地方、バイブリー村にて (下)イングランド北部、チェスターにて |
コッツウォルズ地方、バイブリー村の建物(スワンホテル)と小川の眺め。なんとも長閑で気持ちが癒される。 |
![]() |
湖水地方、アンブルサイドの個人住宅。建物の屋根、壁、外のフェンスが全て この地方で採れる石灰岩を使用している。よくみると建家の壁の石の色がひとつひとつ異なって味わい深い趣を呈している。 |
![]() |
イングランド中央部・ストラトフォード・アポン・エーボンでみかけた古家。屋根、白壁、窓、、扉、木組みの並び具合が 絵画をみているようで面白い。 |
![]() |
イングランド南西部バースにある半円形をしたテラス式大邸宅。30軒から構成されていて1774年に完成。保養地であった バースを訪れる貴族の別荘として使用された。現在でも人気があり1軒の価格は数十億円らしいが空家は全くでないとのこと。 |