(V-2)ベトナム・ホーチミン&ハノイ

 ベトナムは1976年南北が統一されベトナム社会主義共和国となった。 共産主義国であるが、集団指導が定着している。国境が北から中国、ラオス、カンボジアの3国と接している。ベトナム戦争後も1978年 カンボジア侵略(第2次インドネシア戦争)、1979年中国との紛争(中越戦争)を起こすなどインドネシア半島での政情は不安定な時代が 続いた。人々の表情をみると温和で戦争は似合わないが民族問題は国境を接していないと現実の問題として捉えきれないものがあるのだろう。日本が 江戸時代300年にわたる鎖国政策を持続できたのは島国だからこそ出来たという地勢をあらためて認識させてくれる。
 ホーチミンやハノイの都市の街は群がるオートバイの音やビルの建設ラッシュが目立ち落ち着きがない。また道路、下水、公共交通、電気・電信などのインフラ整備の遅れが表面的にも わかる。今回の旅行は地方へ行く機会はなかった都市部の喧騒から離れのんびり旅行するとベトナムのよいところがもっとわかるような気がする。
          
撮影日2008年3月17日-3月22日
ベトナムは北から南まで全長約1800Km のスリムなS字形をしている国である。訪問した3月中旬ホーミンでは 35度位の気候でハノイは30度位であった。5月下旬から雨季になる。 (上)路上の物売り。自然熟成したバナナはうまい!           (下)都市部の土地はべらぼうな値上がりをしているらしい。2,3年で5,6倍の値上がりで庶民が 買える価格ではない。従って都市部の商店やオフィスの間口は狭く細長い建築になっている。地震が全くないということも あり、いとも簡単な構造で建築されるとのことである。                                       
ホーチミン市内の電信柱。無数の電話線が全く秩序なく配線されている。同軸ケーブルや 光ケーブルはまだ使っていないようだ。インフラ整備の遅れが目立つ。 オートバイは庶民の重要な足。1台に2人はあたりまえ、3人、4人乗りで街中オートバイ だらけ、騒音もすさまじい。ホンダの二輪車(日本でいう原付二輪車)が1台10万円位、月給の5倍〜10倍するそうだ。信号で オートバイレースのように発走をまつ群れ。
アオザイを着てさっそうと歩く女性。とても綺麗で清楚な感じ。アオザイは ヒラヒラした上着の下がパンツなので意外に活動的とのこと。アオザイでオートバイに乗る女性もみかけた。ただ 街中では多くはみかけない。    ホテル案内嬢の盛装姿。
ハノイ郊外田園地帯の田植え風景。ベトナムは世界でタイに次ぐ米の輸出国。人手にたよっている ので機械化すれば生産量は上がるだろうが、人手によるこんな風景がなつかしい。。
ハノイから東へ約150Km、世界遺産に登録されているハロン湾の風光明媚な景観。海面からニョキニョキ 突き出した大きな奇岩が湾のあちこちにある。観光船が停泊すると果実をつんだ物売りの小船(写真手前)が近寄ってくる。
鶏の雄雌の形をした岩、手前は観光船の舳先。


Homeへ戻る