(V-4) アンコール遺跡(2)

---アンコール・トム 他---

 アンコール遺跡群のアンコール・ワット、アンコール・トム、巨大な 樹木で有名なタ・ブロム寺院などの位置関係や規模が今回の旅行で初めてわかりました。やはり「百聞は一見にしかず」であります。各々の 遺跡の建立時期も100年単位で差があります。例えばアンコール・ワットは紀元1000年〜1050年、アンコール・トムは1050年〜1200年のように。 遺跡全体では紀元700年代から紀元1300年代まで600年間にわたるのです。日本史でいえば平城京から鎌倉幕府の末期までです。アンコール遺跡が日本人に人気の ある理由として石の建造物であるに拘わらず、日本のお寺と共通した仏教の雰囲気をみるからだと思います。
最後はシャム(現在のタイ国)のアユタヤ王国に攻められ陥落(1431年)。その後見捨てられ森林の奥深くで眠りについたという歴史のロマンが訪れる人を魅了させてくれます。
          
撮影日2008年3月17日-3月22日
主なアンコール遺跡を示した地図。アンコール・ワットとトムを中心に東側に有名遺跡が多い。 アンコール・トムの左右に広がる幅2km 長さ8km の巨大な人口池は西バライ、東バライと呼ばれアンコール王朝の時代、附近の稲作に恵みをもたらす水源であった。
地図の原図は「アンコール・ワット 発行日経BP企画」より引用、加工を加えた。
アンコール・トムは一辺3kmの正方形で幅110mの外壕が取り囲む城塞都市。中に王宮や寺院、僧の住居が あった。
南城門に入る道の左右には兵士の石像が並ぶ。
象の背に揺られての観光、鞍が高くて展望が良さそう。右に見えるのは南城門。 アンコール・トムを取り囲む城壁。壕と城壁で外敵を防いだ。城壁は人が歩けるほど幅広くできている。
アンコール・トムの中央部にあるバイヨン寺院の門。デバダーが官能的な 姿で出迎えてくれる。バイヨン寺院は遺跡の中で代表的な大乗仏教寺院である。
アンコールの人気者、四方を見渡す観世音菩薩像。バイヨン寺院に沢山ある塔の先に彫られている。見る角度によって表情が異なる。 案内のカンボジア人ガイドが「京 唄子似ているという人がいます」といって笑わせた。
開口部をフレーム代わりに鑑賞したり写真撮影できるところが一杯ある。

観世音菩薩像の横顔。前面から見るのとは異なった表情である。石の表面が剥がれているところ があるのがわかる。
12世紀末の創建であるから900年の歳月を風雨にさらされてきたのだ。あと何年もつのだろう。


アンコール・トムの中央部にあるバイヨン寺院の北には広場があり そこに東西600m、南北300m、高さ約5m の規模で連続した5つのテラスがある。テラスに上る石段の両側の壁面には巨象の群れ の浮き彫りがある。テラスの奥には木造の王宮があり金箔で化粧され絢爛豪華なものだったという。


---バンデアイ・スレイ---
バンデアイ・スレイはアンコール・ワットの北東40km にある小さなヒンズー教寺院。規模は小さいが優麗な彫刻に満ち溢れている。 中央神殿の側面に彫られたデバダー像(下の写真の右側の像の拡大)。女神デバダー像の一つに「東洋のモナリザ」と評されているものがある。
紅色砂岩に彫りこまれた彫刻の精緻、優美さに息を呑む。以上の写真撮影位置、地図のG


Homeへ戻る