---タ・ブロームと遺跡周辺--- |
アンコール遺跡
でアンコール・ワットとともに有名なのが、寺院の建物や壁を覆う巨大な熱帯樹の絡むタ・ブローム寺院でしょう。
樹木のすざましい破壊力を目のあたりに見ることができます。これから数十年後は一体どういう姿になるか想像もつきません。 カンボジアは近代史においても18世紀後半の隣国ベトナムやタイの侵略、19世紀後半のフランスの植民地化、ベトナム戦争の拡大に よる内戦など国内の混乱が長く続きました。なかでも1975年頃からのポル・ポト派による政策は国内の混乱に輪をかけました。 アンコール遺跡群も宗教活動の禁止ということで多くの僧侶が弾圧され遺跡も不必要に破壊されました。アンコール・ワットには 壁に弾痕をみることが出来ます。 遺跡はいま観光客増大と遺跡泥棒という、新たな破壊の危機にたたされているという。しかしこれからは世界遺産ということで 長く大切に保存されて欲しいものです。 |
撮影日2008年3月17日-3月22日 |
![]() |
タ・ブローム寺院を覆う榕樹(カンボジア語でスポアン、学術名ガジュマル)。最も有名で巨大なスポアン。長年放置されていた遺跡には ジャングルの樹木が絡みつき、成長するに従い遺跡は覆い尽くされつつある。榕樹は寺院発見当時の景観として保存するため 、取り去られていない。 タブローム寺院の位置はHP(V-4) の地図C。 |
![]() |
![]() |
タ・ブロームの入り口。建物の左側にみえるスポアンは屋根におちた種子が成長したもの。 | 直角に近い角度でグネグネ曲がった太いスポアン。 |
![]() |
タ・ブロームの中央祠堂の壁面に彫られた優美なデバダー像。 像と苔むす石と熱帯樹の根っこが諸行無常感を漂わせている。 アンコール遺跡で撮影した写真のうち最もよかったと思うものの一つである。 |
スポアンの根の上に別の植物の根が絡み合い毛細血管のように見える。 | ![]() |
![]() |
これらのスポアンの大木の樹齢は300年〜400年だという。壁を押さえつけるように そそり立つ樹木はまるで怪物のよう。 |
![]() |
スラ・スラン(水浴の場)という王の淋浴場として造られたテラス。 クメールの獅子と蛇神ナーガがテラスを飾る。カンボジア人は清潔好きで炎熱でもあるので水浴を好むそうだ。スラ・スランの位置はHP(V-4) の地図DE。 |
![]() |
![]() |
スラ・スランの池で水浴びを楽しむ幼女。 | ハンモックで昼寝をする売店の赤ちゃん。 |
![]() |
![]() |
アンコール村に点在する高床式住居。この家はまだ電気が通じていない。水も井戸による。 「井戸はアメリカ人ギルバートの寄贈」という看板がみえる。気おつけて 観察すると村には電線がないところが多かった。 | 遺跡の中の物売りの少女。10才位にみえたがなかなか愛らしい顔をしている。が 眼が合うと執拗に買え買えと迫ってくる。 |
![]() |
バンテ・アイクデイという遺跡の中にある崩壊しつつある建造物。手前にある石は天井と側壁が 崩れおちたもののようであるが、奥の方も時間の問題かと思われる。幸いこの地方は地震がないのでなんとか持ちこたえているの だろう。 |
![]() |
タ・ケウ寺院。王の突然の死により未完のまま放置された遺跡。石が積み上げてあるだけで壁面の彫刻は殆どない。 タ・ケウ寺院の位置はHP(V-4) の地図F。 |
![]() |
![]() |
アンコール遺跡群を訪問する客の最寄となる街、シュムリアップ。近代的な ホテルが建設ラッシュ。メインストリートを牛がゆうゆうと闊歩する。 | 街中の果物屋。豊富な種類の南国フルーツが沢山売られている。 |