トルコの現代史に名前を残したのはアタチュルクです。
日本ではその名前を知る人はあまりいませんが、現在のトルコのリラ紙幣にでてくる英雄でトルコ国民に敬愛されています。街の銅像や肖像画に盛んに出現します。第一次大戦後
トルコの組していた同盟国側が存亡の危機に立ったとき革命政権を創設、ギリシャとの会戦を経て1923年トルコ共和国を誕生させて初代大統領となった人。
政教分離、一夫多妻制やトルコ帽着用の禁止などの国の近代化に努めました。 トルコの街中や観光地でみかけた人々のスナップです。HPの背景色はトルコブルーとしました。国花はチューリップです。 |
撮影日2009年9月9日〜18日 |
![]() |
おしゃべりをしながら歩く女。背景はイスタンブルいちのモスク、通称ブルーモスク。 |
![]() |
家族連れ。ご婦人の多くはスカーフ、ロングスカート姿が一般的のようである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
女性のスカーフは色、柄、巻き方がいろいろあるようで女性のオシャレの重要な要素の ようである。真っ黒なスカーフはあまり見かけなかった。 |
![]() |
![]() |
イスタンブル繁華街の5km位をレトロな市街電車が走る。 | 市街電車の最後尾に飛び乗って遊ぶ子供達。おおっぴらにやっている。 |
![]() |
![]() |
パンを頭に載せて運ぶ男。 | トルコ航空国内線の美人スチュアデス。黒髪は東洋系、透き通るような白肌はヨーロッパ系。 |
![]() |
名物のびるアイスクリーム屋のおやじさん。後ろの看板と同じポーズを してくれた。 |
![]() |
![]() |
みやげもの屋のおやじさん。左側のガラス製品はトルコ名物ナザール・ボンジュウ(魔よけ) サフランボルにて。 | サフランボルの街角で外を眺める老人たち。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(左)みやげもの屋の娘。(右上)サンランボルの代表的おみやげ、民家のミニチュアを作る人。(右下)サフランボルの裏道で会った老人。 サフランボルはアンカラの北西200km にある街でオスマントルコ時代の古い街並みが残る。世界遺産。 |