アメリカ大自然(3)

--- ヨ セ ミ テ---

 全米で最も人気のある国立公園のひとつであるヨセミテへきた。春から夏へかけての自然が躍動する 季節のヨセミテを見て親しみを感じた。これはスケールの違いはあるものの山と森林と川に囲まれた日本の自然に似ているせいかも知れない。「アメリカ大自然(1)(2)」でみたモニュメント バレーやグランドキャニオンの荒々しい自然との差があまりにも甚だしかったせいだろう。やはりしっとりした自然は日本人にあっていると思った。
          
撮影日2011年5月26日-6月4日
5月のヨセミテは滝と緑と渓流が美しい。ヨセミテのシンボルである上部、下部のふたつの滝が眼前に広がるパラダイスである。
上の写真のヨセミテ滝をグレイシャーポイントという標高2199mの山(後出)から見た光景。上が落差436mの上部ヨセミテ滝、下が落差97mの 下部ヨセミテ滝。雪融け水で水量が豊富なことがここからでもわかるが、真夏から水量が落ち始め秋には涸れてしまうことが多いという。
(左)ヨセミテビレッジ付近の沼に映る逆さヨセミテ滝。(右上)国立公園なのでレンジャー隊員が公園の自然の説明をしてくれる。

ヨセミテ渓谷を流れるマーセド川(Merced River)。左手に望む岩山がハーフドーム。この光景は 上高地・奥穂高を望む梓川と似ている。 1997年2月、パイナップル・エックスプレスという太平洋をわたってきた湿った強風が山脈にぶつかり このヨセミテに大雨をもたらし、一時人の背丈を優に越す洪水になり被害がでたという。矢印が水位。
5月上旬からヨセミテでは花ミズキの白い花で満たされる。訪れたのは5月下旬であったが満開で ヨセミテ滝を背景に咲く花が可憐であった。

花ミズキは英語でDog Wood Tree という。その昔花ミズキの樹皮を煎じた液体が犬のシラミ取りに効果があったという ことから名付けられたという。
グレイシャーポイント1

ヨセミテ渓谷の中心地、ビジターセンターのあるところ(一番上のヨセミテ滝の見える写真)から山岳バスに乗って1.5時間位の山道を上った 突き当りにグレイシャーポイント(Glacier Point)という標高2199mの展望台がある。

グレイシャーポイント2

先端から見るハーフドーム。標高2636m、この写真の裏側にドーム頂上へ至るトレイルがあり夏季には登山できる。
グレイシャーポイント3

ハーフドームの右側に見える二つの滝がネバダ滝とバーナル滝。あちこちに滝が見え背後に雪を抱く シェラネバダ山脈が延々と続く。

ヨセミテには野鳥が多い。コバルトブルーの鮮やかな羽をもったステラーカケスが姿をみせる。 山岳写真家アンセル・アダムス(1902-1984)のギャラリーがある。モノクロ写真でヨセミテを世界に紹介、いまでもなお米国人に愛されている。

現地人のアートをベースとした装飾皿。 氷河が運んだ巨石。かってヨセミテ渓谷は氷河で覆われていた。

樹齢約900年のセコイアの輪切り。中心部がAD923年、白い線の間隔が約150年。 巨木の根っこ。アートである。
トンネルビュー(Tunnel View)という展望台からの景観。ここから眺めは、多くのヨセミテの案内パンフレットの表紙を飾ることでも有名。
1849年軍隊が先住民を制圧のためこのトンネルビューに達して渓谷を一望したときあまりの美しさに静かに銃を置いたという話がある。
左側の岩山をエルキャピタン(標高2307m)、右手の滝をブライダルベール滝という。この渓谷の間をマーセド川が流れ奥の方がヨセミテ渓谷のロッジやビジターセンターなどのある中心地。
上の写真のブライダルベール滝の望遠によるアップ。光線がうまいこと滝をライトアップするように照らしてくれた。落差189m、滝水の落ちた ところが風に吹きあげられて白い霧となって広がる。その様が花嫁のベールのようなので命名されたという。この写真は午後5時頃撮影であるが夕日のあたる大変よいタイミングであった。



Homeへ戻る