(th-2)タイ・チェンマイ地方

 タイの首都バンコクから北へ720km,飛行機で約1時間15分の地にある古都チェンマイ、バンコクに次ぐ第2の都市である。
14Cの初めから16Cの中頃まで北タイ一帯を治めた「ランナー王国」の首都として栄えた。市内には沢山の仏教寺院がありきらびやかな彩色を施してあるものが多い。タイ国での動物といえば象であるが 象は釈迦の使いということで昔から大切に扱われた。チェンマイでは今でも飼育が盛んで象のショーなどが観光客に人気がある。

撮影日2011年8月22日-24日
旧市街の中央にある「ワット・チュディ・ルアン」というチェンマイでは格式の高い寺院。1545年の地震で寺院の塔が半壊したが1992年に修復された。
(左)寺院の境内にある菩提樹。仏教寺院にふさわしい大樹である。(右上)寺院の台座の周辺には象の彫刻が施されている。いかにもタイらしい。 (右下)階段の両脇は大蛇(ナーガ)の七つの頭で装飾してある。アンコールワットのクメール文化の影響を受けていることがわかる。

寺院の僧侶達。 写真1 信者の女性に祈りと説教をしている僧侶。一体どんな話をしているのだろう。 写真2 ちょっと年配の僧侶   写真3 まだあどけなさの残る修業僧達。

黄金に塗布された涅槃などで飾られた仏塔の周りを歩きながら祈祷をする女性。

(写真1)寺院の内部で。高校生と思われる学生達が先生から何かを教わっていた。若い頃から仏教の勉強をしているのだろうか。
(写真3)本堂のご本尊。(写真4) 寺の壁画。風俗的な絵が描かれているが何をしているのかわからない。

平日の午前中だったせいか若い女性が祈祷する姿がめだった。手にしているのはお経や花束である。お賽銭もある。写真に100
バーツの紙幣 がみえる。円に換算すれば約300円であるが、タイの物価水準から換算すれば2000円相当だろう。
タイ人は習慣的にお墓を持たない。遺骨は仏塔に納めてもらう。ご先祖さまか身近で亡くなった人をを弔いにきているのかも知れない。

(写真1)チェンマイの旧市街を囲む城壁とお堀。(写真2)チェンマイのホテルより望む北方向の山岳地帯。1年中暑いタイではこの 山岳地帯が避暑地だそうだ。といっても常時35度前後の気温が数度位低いだけらしい。(写真3)空き地に残された祠。丁度日本でお稲荷さんが残されているのと似ている。(写真4)街の屋台にも 僧侶の小さい人形が飾られている。皆信心深いのだ。(写真5)学校帰りの生徒達。タイでは殆どの子供が学生服を着ている。

写真1-3 チェンマイの郊外、山岳地帯にモン族の住む地域がある。女性は刺繍が得意で通り道に何人か集まっておしゃべりを しながら刺繍をしている。みやげ物屋も刺繍製品が多い。写真4 奥へ行くとこんな家が残っている。昔はケシが栽培されたという。チェンマイを更に山岳地帯をわけいれば タイ、ラオス、ミヤンマーの国境にいわゆるゴールデントライアングルというかって麻薬の栽培で有名だった地域がある。
チェンマイといえば美女の産地で有名である。この美女について触れないわけにはいかない。が1日半程度の滞在では美女に会う機会は難しい。 宿泊の夜にカントークディナーショウというチェンマイの美女軍の踊るショウを見た。柔和な顔をした美女が、妖しげな指先の動きをしながら観客を魅了してくれた。



Homeへ戻る