(th-4) タイ・スコータイ遺跡(2)


 スコータイ王朝は13C中から14C末まで興隆を極めたあとアユタヤ王国の属国となり次第に勢力が弱まった。その後 数百年にわたり熱帯林の中に放置され廃墟となっていった。1960年代にユネスコの支援を得て整備が始まり1991年に世界遺産に登録され遺跡公園となった。遺跡は市街の西14kmにあり明るい感じの遺跡群が美しいし ユニークな仏像があちこちにあって楽しい。

撮影日2011年8月22日-24日
仏様と子供達。仏様が子供達の加護をしているような感じ。タイ国民が信心深くなるのは小さい頃からこういう所へ連れてもらえる からだろうか。上段の左右に居る子供をよくみるとお祈りをしているように見える。仏像頭部は火炎宝珠という尖った独自の様式をもつ。遺跡の中央部にあるワット・マハートにて。

スコータイ王国の三代目国王ラーカムヘン(在位1279-1300)。仏教を広め、クメール文字を改良タイ文字を考案するなど数々の偉業を行い スコータイ王国の最盛期を築いた。いまでもタイ国民に敬愛されているという。遺跡公園にある像の周辺には修学旅行の生徒が沢山訪れ学習していた。

ワット・シー・チュムという仏像。壁の三角の切れ目からのぞいて見える仏像に近ずき門をくぐると巨大な坐仏像が現れる。

タイの仏でユニークなのが遊行仏(ゆうぎょうぶつ walking budda)である。仏陀の歩く姿を表した仏像の形式でスコータイの 仏教美術を代表する。足の格好がちょっとユーモラスでもある。

遺跡公園のほぼ中央部にある王室寺院の跡地。木造建築の宮殿があったと推定されているがレンガの基台と柱しか残っていない。池には蓮の花が咲き浄土のような景観である。




Homeへ戻る