(c-2)大相撲観戦記

 大相撲1月場所を両国国技館で観戦しました。 20年ぶりです。数年前から比較的安い椅子席当日売りがあることを聞いていましたのでそれを目当てに午後2時頃に国技館に入場、 幕下の取り組みから弓取り式の午後6時までたっぷり4時間、相撲の観戦や館内をうろうろして最近の相撲の様子を眺めてみました。

 まず新聞でも賑わせている通り外人力士の活躍です。一番人気のブルガリア出身の新大関・琴欧州、滅法強い モンゴル出身横綱・朝青龍を頂点にロシア勢なども目につきます。モンゴル出身は顔立ちが日本人と同じですから見ただけでは わかりませんが、欧州、ロシア系は一目でわかります。幕内の力士42人のうち何と11人が外人力士です。相撲の国際化は力士からですが、観客も結構外人が目立ちます。 桝席で窮屈そうに足をかがめて楽しんでいます。
 また国技館で目立つのは、茶屋に属する案内人(出方さんという)や花道にいる人(しきり屋?)が沢山いることです。土俵には呼び出しに行司役、土俵を掃き清める人など江戸時代のように労働力豊富 でのんびりした時代の面影が強く残っていると思いました。現在の社会では珍しい人の多さですが、人件費の回収もなかなか大変でしょう。 入場料が高い(桝席は4人席で\32,000〜\46,000、弁当・みやげ代〜\20,000)からポケットマネーではひょいと入ることができません。昨年テレビを賑わした貴の花は相撲界の合理化を 唱えたようですが、元横綱をもってしても古い因習を残す世界の変革はなかなか難しいようです。
          
撮影日1月13日
華やかなひと時、幕内力士の土俵入り。前列左3人目からロシア勢が3人続けて並ぶ。
横綱・朝青龍の土俵入り。相撲が神事であることを印象ずける光景である。 場所開催中は国技館の前に力士の名前入りの登りがはためく。
お弁当を食べながら観戦の外人さん 先場所引退の琴の若、佐渡ケ嶽親方。まだ髷をつけながら協会の仕事をしている。
館内でチャンコを食べさせてくれる。なかなか美味しい。チャンコに入っていた材料はキャベツ、玉ねぎ、 にら、コンニャク、油あげ、ねぎ、しいたけ、鳥肉、つみれ、ごぼう、卵、レバー、大根、えのき、えりんぎの15種。塩としょうゆ味。 確かに栄養のバランス満点の食事である。
幕下力士の取り組み風景。桝席には観客は殆どいない。が出身力士の故郷の 人だろうか、時々静かな場内に大きな声援がひびく。力士にとっては嬉しい一声であろう。
出番を待つ幕下力士。緊張の表情である。
人気力士、高見盛の仕切り、大げさなパーフォマンスで拍手喝采をあびる。
国技館南門から取り組みの時間によって入場する力士。服装、帯、履物、など位によって身につけられるものが決まっている。 帰る力士と土俵に向かう力士。「おお勝ったのか」と兄弟子に握手を してもらっているのだろう。
取り組みが終わって帰る力士。手にぶら下げているまるい風呂敷包みと太った力士の 後姿が何ともユーモラスである。


日本相撲協会・公式サイト

玉の井部屋お相撲さんプログ



Homeへ戻る