(c-7)上ノ山温泉とイザベラ・バード 

 明治11年(1878年)、今から130年前、好奇心の塊のような英国人紀行家、イザベラ・バードという47才の女性が東京を6月に出立、 会津、新潟、山形、秋田、青森、函館、室蘭、苫小牧を回る1600Km、3ヶ月に及ぶ大旅行をした。明治11年といえば東北路に汽車は走っていない。日本人ですら旅行が困難な時代である。人力車や馬や牛、船を使い、 通訳兼ガイドの日本人を雇い旅をした。後にこの旅行は彼女の著書『日本奥地紀行』として出版され当時の藩政時代の余韻が消えない日本の原風景や風俗を知るための貴重な 資料となった。

  山形路は紀行のほんの一部ではあるが、紀行文の中で山形市の南に位置する米沢平野の風景を「東洋のアルカディア(桃源郷)」とまで呼んだ。 「上ノ山」は現在上山市で「かみのやま温泉」が山形新幹線の駅名となっている。 山形市と米沢市の中間にある温泉街であるが、ここに彼女は一泊し短い文章を残した。こんなことを知り現在の「上ノ山」はどんなところだろう、昔のおもかげがまだあるだろうかと 思い出かけてみた。
          
撮影日2008年8月24-25日
かみのやま温泉は東と西を山で囲まれこじんまりした街。街の中心は上山城の城下町だった。東をみると蔵王連峰の山々がみえる。現在の市の人口は38,000人、イザベラ・バードが 宿をとった明治初年は3,000人であった。
イザベラ・バード(1831-1904) 、英国ヨークシャ生まれ23才から70才になる迄世界各地の探検旅行をした。日本へはハワイ経由で 来日した。明治初期には、大都市を除いて、外国人など見たこともない東北、北海道地方、しかも外国人女性の一人旅。話題にならないはずがない。現に日本奥地紀行には、 行く先々で町人、村人が一人残らず彼女を見物しにやってくる、障子で仕切られた室は簡単に覗き込まれ、時には宿泊先の隣家の屋根に村人が上がりすぎて、その家が潰れて しまうなどプライバシーは全くなかった、宿泊した宿では「蚤とシラミ」に悩まされ続けたと書いている。日本旅行の後49才で結婚、72才で病没。
上山城の近くに残る江戸時代末期からの武家屋敷。いまも人が住んでいる。この風情をイザベラ・バードもみたであろう。 イザベラ・バードが上ノ山に宿泊したとき案内されたであろう月岡神社。

『日本奥地旅行』の中でイザベラ・バードは上ノ山について次のような感想を残した。

  私はここ(上ノ山)へやってきたのである。ここはそこ(赤湯)から10マイル離れたところで、 りっぱな新道を通って、興味ない水田と低い丘のある広い谷間を登ってくる。すると砂利の多い高い丘に囲まれた小さな平野が眼前に開けてくる。その丘の傾斜地に 上ノ山の町が心地よく横たわっている。人口3,000を越す温泉場である。今はお祭りの最中で、どの家にも提燈や旗が出してある。群衆は神社の境内にあふれている。 神社のいくつかは丘の上にある。上ノ山は清潔で空気がからりとしたところである。美しい宿屋が高いところにあり、楽しげな家々には庭園があり、丘を越える散歩道 がたくさんある。ここは日本でもっとも空気がからりとしたいるところの一つだといわれる。もしここが外国人の容易に来られる場所であったら、美しい景色を味わい ながら各方面にここから遠足もできるから、彼らにとって健康的な保養地となるであろう。  これは大きな宿屋で客が満員である。宿の女主人は丸ぽちゃのかわいい好感をいだかせる未亡人で、丘をさらに登ったところに湯治客のための実にりっぱなホテル をもっている。彼女には11人の子どもがいる。その中の2、3人は背が高くきれいで、やさしい娘たちである。私が口に出して誉めると、一人は顔を赤く染めたが、 まんざらでもないようで、私を丘の上に案内し、神社や浴場や、この実に魅力的な土地の宿屋をいくつか見せてくれた。私は彼女の優美さと気転のきくのにはまったく 感心する。どれほど長いあいだ宿屋を経営しているのかと未亡人にたずねたら、彼女は誇らしげに「三百年間です」と答えた。職業を世襲する日本では珍しくない ことである・・・・・・・
イザベラ・バード著 高梨健吉訳 平凡社ライブラリーより抜粋
民族学者・宮本常一が、イザベラ・バードの紀行文をテキストに読み解いてくれた楽しい本。当時の東北の風習、習俗を紀行文のかくれた背景として 説明してくれる。出版:平凡社ライブラリー イザベラ・バードは旅行をしながら、すばらしいスケッチを沢山残した。実に克明で精緻である。スケッチによりこの紀行文が ますます輝きを持ったものとなった。上は「農家」、右上は「娘」。スケッチは赤湯にあるハイジアパーク南陽の展示より引用。  
かみのやま温泉街から東へ8Km、羽州街道沿いにある楢下宿(ならげ宿)という宿場町に保存されている滝沢屋という号のある家。 脇本陣また旅籠として大名や上級武士の宿泊、休息に利用された。場所こそ異なるがイザベラ・バードもこのような旅籠に宿泊したのであろう。
上と同じく庄内屋とよばれていた脇本陣。曲がり家の部分が玄関になっている。18世紀中頃の建築。 脇本陣の玄関から入った内部、土間がみえるなつかしいレイアウトだ。
上山城、最上氏の最南端の城砦であったが、1692年幕命により取り壊された。現在の城は1982年再建されたもの。 上山市は秋に行われる「かかし祭り」で人気がある。街のマンホールのかかしの絵がご愛嬌。
春雨庵、江戸幕府により京都から配流された沢庵禅師が3年間住んだ風情ある庵跡。 「たくわん漬け」でも知られている沢庵禅師像。上ノ山に住むことをこよなく愛したという。


Homeへ戻る