初秋の北海道・羊蹄山山麓を旅しました。
この山の西側は冬のスキー場で有名なニセコです。俗称を「えぞ富士」といいますが北海道
西南部隋一の高さ(1898m)と美しい山容を誇る活火山です。また江戸時代には「後方羊蹄山(シリベシヤマ)」
とも呼ばれていたそうです。 ニセコ方面から早朝、昼、夕方の山を撮影しました。2日程度の滞在では天候や光の具合でなかなか よい写真は撮れませんでしたが、その一部をご覧になってください。 |
撮影日9月4日 |
初秋の羊蹄山 |
![]() |
羊蹄山の夜明け |
![]() |
山麓に漂う朝霞 |
![]() |
![]() |
収穫を終えた畑からの眺め | 放牧場からの眺め |
![]() |
![]() |
桔梗の花が咲く山麓 | 洞爺湖から眺めた羊蹄山(奥側) |
![]() |
夕焼けの羊蹄山 |
青函連絡船「羊蹄丸」 | |
![]() |
![]() |
東京お台場の「船の科学館」へいくと、15年前まで青函連絡船と して活躍した「羊蹄丸」がみれる。左側は函館湾に浮かぶ美しい船(油絵を撮影したもの) 右側はお台場に係留してある現在の姿、船内が見学できるようになっている。 |