あじさいの美しい葉山の「新善光寺」を訪ねました。山門の両側、境内、裏山にはこの
季節あじさいが沢山しっくりと咲いています。葉山は昭和44年から9年間住んだ
ところでなつかしい思い出の沢山ある町です。新善光寺は町の中心部からは外れのほうにあって(葉山町
上山口1368)ちょっと山寺の雰囲気があり、観光客も殆ど訪れることのない小高い山のふもとにある静かなお寺です。
葉山の御用邸に静養中の皇室の方々が時々お忍びで訪問されるそうです。 このお寺には三代にわたる和尚さんがいて105才の老僧とその息子の住職、孫の若和尚がお寺を守っています。 若和尚は私の息子と葉山の幼稚園で同級生でした。 |
撮影日 6月24日 |
![]() |
山門とあじさい。山門は正式には四脚門という、室町時代創建、神奈川県指定重要文化財。 |
![]() |
![]() |
新善光寺は浄土宗。鎌倉時代、鎌倉名越にあったお寺を移転し開創したと 伝えられている(由来略記より)。 |
![]() |
![]() |
本堂のご本尊(左)と三尊如来、元禄時代のもの(由来略記より)。 |
![]() |
境内のあじさい。左側の建物が本堂、その奥に見えるのが鐘楼。 |
葉山一色海岸近くにて |
![]() |
![]() |
橋の左側が御用邸 | 夏には海水浴客で賑わう浜辺 |
![]() |
![]() |
葉山の中心街と一色の間の丘陵、三が岡山 | 海岸付近の川でみかけたかるがも親子 |