(S-19)川口安行・いちりん草

 川口市の東部に植木で有名な安行(あんぎょう)地区が あります。川口の中心部と較べ緑がとても多くなだらかな丘陵のあるところです。この地区の一角、赤堀用水沿斜面林「ふるさとの森」 に一輪草の自生地があることを知り4月中旬訪れてみました。この一輪草は埼玉県の準絶滅危惧種に分類されていて平成7年の安行地区の植物調査で自生が確認され、以後 市民の手で大切に育まれ平成14年川口市の指定文化財(天然記念物)に指定されたということです。ひとつの茎にひとつだけ花 を咲かせるので一輪草とよばれているそうですが、可憐な花姿をみせてくれます。
  安行地区は江戸時代初期より植木の産地として も有名です。吉田権之承という安行の名主が苗木開発の祖といわれています。現在でも植木や盆栽をあつかう農家があちこちにあり植木市や植木センタ が賑わいをみせています。           
撮影日 4月7日、12日 
一輪草は表が白色、裏が淡いピンク色の直径3〜5cmの花を付ける。自生地には約5000株以上の 一輪草が群生している。 
 
群生地付近の小道まつりの案内
一輪草の開花にあわせて催された「一輪草まつり」。尺八と三味線の演奏が林に響く。
こちらに咲くのは二輪草 
 
安行地区には寺が多い。金剛寺。 密蔵院
安行ににある赤山陣屋(赤山城址)。家康より初代関東郡代を任じられた 伊奈氏は1629年ここに陣屋を造り163年に亘って幕府直轄領を治め、この地方のみならず関東一円の治水、新田開発に貢献した。今は 陣屋を囲む堀跡があるだけであるが当時の栄華を偲ばせてくれる。


Homeへ戻る