(S-33)鳥海山麓のブナ

 山形、新潟の県境に位置する鳥海山(2236m)山裾に広がるブナを見にいきました。 秋田県の白神山系のブナは世界遺産に登録されすらっとした形で有名ですが、この山麓のブナはゴツゴツ曲がりくねった奇形のブナ〔あがりこ〕で有名です。獅子が鼻湿原植物群落 を歩きブナの景色をたっぷりと味わうことが出来ました。

          
撮影日2009年7月22日-23日  
「燭台」と名ずけられている〔あがりこ〕ブナ。太い幹が垂れ下がるようにして上へ向かう。
ブナは寒冷地に生育するためか夏になっても新緑のような色合いが保たれ 深く豊かで美しい。
ブナの葉を透かしてみると葉脈が太くたくましい。この太い葉脈が 水分をグングンと吸い上げる。 ブナの実。実は樹齢8,9年位にならないとつけない。
     「あがりこ大王」と名ずけられているブナの大木の偉容。樹齢およそ300年。。

ブナの森にはあちこちに伏流水が湧き出る出壷がある。コンコンと 湧き出た水が原生林と希少なコケを育む。水の流れがコケを球状にからめて「鳥海マリモ」を形成する。写真の流れの 中央に見える緑の塊がマリモの群生。ここだけしか生育しないそうだ。

あちこちに奇形ブナがある。 7月中旬というのにトンボをみかける。
ブナの生育地はどこも水が豊かである。鳥海山の雪解け水が 長い年月を経て膨大な伏流水となり森を流れる。水温は年間を通して約7度という。




Homeへ戻る