(S-42)沖縄・冥府の海

 民族学者・谷川健一が自伝的随想・紀行文集である「妣(はは)の国への旅」の中ではじめて沖縄の海 に臨んだときの気持ちを綴っている。《はじめて沖縄の海岸に立ったときのことを忘れない。島を巡る千瀬(ひし)と呼ばれるサンゴ礁にあがる白波は、人間に無関心な大自然の いとなみを告げていた・・・・・。》そんな景観を一度はこの眼でみておこうと、八重山諸島を訪ねてみた。冬の沖縄、八重山地方は曇りや雨の天候が多く短期間の旅では満足な 空と海に出会うことが出来なかったが、谷川健一が半世紀前にみて思いをはせた「冥府の海」の一端を何とか眺めることが出来た。
          
撮影日2012年2月15日-18日

再び谷川健一の著作からこの情景を詠んだ文を引用する。
「碧玉色の内海と青黒い波のうねる外海を隔てるものは、珊瑚礁の干瀬(ひし)(コーラル・リーフ)に揚がる 白波である。むかしは干瀬の外側は島人がめったに行かない空間、他界であった。そこは古代では妣の国と呼ばれた」。











石垣島、東北部・玉取崎より眺めた海

「沖縄の海岸に立つときの抑えがたい感動は、現世と他界を一望に見渡すときの感懐である。それを一語で表現するとなれば「かなし」という語が最もふさわしい。沖縄では 「かなし」という語は、愛着と悲哀の 入り混じった語として、今も使われている。・・・・・・」谷川健一















石垣島、東北部・玉取崎より眺めた海

          川平(かびら)湾の一番奥のビーチ。海はあくまで透明で美しい。

石垣島、中央部の東シナ海に面する入り江は川平(かびら)湾と呼ばれ、海は透明度がよく碧玉色が美しい。珊瑚の海をグラスボート に乗り海底をのぞくと熱帯魚が泳ぎ見事な珊瑚の繁殖をみることが出来る。

竹富島(石垣島より船で10分、人口326人、面積5.42km2、周囲9.2km)。アイヤル浜(星砂の浜)にて。浜辺の木は「ハスノハギリ」。

    珊瑚礁で囲まれた島の地形図。トップの写真に見る外海、白波、珊瑚礁(リーフ)、内海の内部構造がよくわかる。




Homeへ戻る